副業で月3万でも稼ぐ会社員の8選まとめ!【現代版】

スポンサードリンク
サラリーマンだと基本的には月収が決まっているため、いくら頑張っても給料が増えないという雇用になっていることがありますよね。
完全歩合制を導入している会社もあると思いますが、ほぼ固定月給で給料をいただいている方が大半でしょう。
「1円でも増やしたい!」「あと数万円の余裕があれば海外に行ける」そのように考えている会社員のために、初心者でも簡単に出来る副業をまとめてみました。
スポンサーリンク
具合的には、自分のブログにアマゾン、楽天などの広告を貼って、クリックされて購入に至ることができれば、収入が発生するというわけだ。(私もやってみましたが、思ったよりは簡単でした)
そうなると、年収120万って毎年3ヶ月分ぐらいのボーナスが加算されるぐらいになるので、十分すぎるほどの年収といっても良いでしょう。
慣れるまで、約6か月ほどの時間を必要されるみたいですが、毎月高収入が入ってくることは大きいですね。
2.ブログライティング
ブログなどの執筆活動みたいなものですね。単価としては大きくないですが、頑張れば月3万前後はいけるかもしれません。
1000文字書いて、1000円稼げればかなりいい方です。まずはそれぐらいの単価を目指して努力していけば、良いでしょう。
いずれにしても副業なので、週末、仕事終わり中心になると思いますが、パソコンさえあれば場所を選ばずに勤務できることがメリットとしてあることです。
3.FXという稼ぎ方
FXというのは、ドルを買って円を売ったり、その逆をしたりしながら、お金を増やすことです。
ドルが安い時に買いまくって、ドルの価値が高くなった時に売れば大儲け、ということですね。
私の兄貴もFXをやっておりました。
初期通し20万前後で、2〜3ヶ月後には100万近い金額を稼いで、きりの良いところで退会しておりました。
もはや副業レベルではないほどの稼ぎになるということです。
初期投資は必要みたい
その分、初期通しが多い方が稼げる確率は上がるみたいです。10万以上はあった方がいいので、一瞬で夢をみたいと思う人はやってみる価値のある副業かもしれません。もしかすると、一家が建てれるほど稼ぐこともあるでしょう。
4.ネット販売
副業として稼ぐことであれば、インターネット販売も人気があることでしょう。
メルカリ、ヤフオクなどの無料サービスを利用しながら、衣類、カメラ、その他使えるものを販売して、少しでも収益に繋がるようにする仕組みです。
まずは、写真を撮って、実際にアップすれば、即販売できるという簡単なことです。継続していくには、楽しむ必要があると思いますが、副業と思いながらやれば頑張れることでしょう。
5.写真を撮って売る
昨今、スマホの普及により、誰でも簡単に写真を撮ることが出来るようになりましたね。
とはいえ、まだまだキレイに撮れている人は少ないものです。写真素材として欲しがっている企業も多いので、デジカメなどで撮った風景、人物写真などを販売することも可能です。
少々、専門的な知識は必要になることはありますが、写真という分野は女性でも好きな人が多いので、主婦の方にも人気がある副業の一つと言えるでしょう。
6.動画を撮ってyoutuber
ひかきんと呼ばれるユーチューバーはご存知でしょうか?サッカー選手のカズさんと一緒に出演も果たされておりました。
そんな彼の収入は推定2億以上だとか。現状はいくらなのか知りませんが、億以上稼いでいることは間違いなさそうです。そりゃ、子供達の仕事なりたいランキングに入るというわけです。
youtubeにアップするだけ
別に自分の顔を出さなければいけないわけじゃありません。旅行に行った時の様子、飼っているペットたちの様子、差し支えなければ我が子なんかの動画を撮ってアップするだけで、収益に繋がってくるわけです。
月3万なら難しくもない
数十万稼ぐということは、至難の技かもしれませんが、月3万前後であれば、副業としてユーチューバーになっている会社員は多くいますよ。一度トライする仕事かもしれません。
7.イベント系スタッフ
イベント会場の設営や撤去作業系のお仕事。体を動かすために、多少なりハードワークな部分が多いこともありますが、音楽や芸能関連に携わる仕事に興味がある方であれば楽しめることもあります。
そして給料も日当制のことも多いでしょう。現場によって金額が異なるものの、ライブ会場等であれば5000円から10000万前後の給料は発生することでしょう。
何よりもライブ、フェスを堪能しながら、仕事ができるでメリットがあります。
8.飲食店系スタッフ
いわゆる、ファミレス、居酒屋系、コンビニなんかのアルバイトですね。副業として、手っ取り早く稼ぎたいのであれば、このような仕事を始めると良いかもしれません。
若い子たちも多い
ただし、高校生から働ける職場はできるだけ避けた方が良いかもしれません。若い子たちの中に、一人だけ年齢を重ねたあなたが入るわけですから。
「あのおじさん仕事やりにくい」なんてことはならないようにしましょう。
Barはおすすめ
週末の夜だけBarで勤務するってものいいかもしれません。いろんな職種の方々にめぐり会えることも多いので、ビジネスチャンスも巡ってくることも。
会社員副業のまとめ
副業の種類を8つ書いてみましたがいかがでしたか?
きっと、上記に上げた副業であれば、サラリーマンの方でも無理なく出来る現状だと思います。
記載した以外にも、たくさんの副業ワーカーというのはありますが、素人では難しい過ぎるものだったり、専門知識が出来ないものがあります。
それってもう副業のレベルではないので、今回は誰でも始めれる副業について書いてみました。
サラリーマンの場合、就業規則などをチェックしておきましょうね。
スポンサードリンク