自分が偉いと勘違いしている(野郎人)の特徴と傾向【社内編】

スポンサードリンク
会社で自分が偉いと言わんばかりの態度を取る同僚や上司を見かけたことはあるでしょう。
なぜそのような嫌な感じで接してくるのか考えたことはありまえんか?
いくらこっちが優しく接しても、私の方が仕事できるというような態度を取ってくる人がいます。
自分が偉いと勘違いしている人の特徴について記載していきます。
1.人の意見を聞こうとしない
自分が偉いと勘違いしている人の特徴として挙げらるのは、自分の行動すべてが正しいと思っている人です。
上司などで、人の意見も聞かずに自分で全てを決めてしまう人いませんか?
後輩社員が嫌がっているのにも関わらず、自己中心をさらけ出し、自分の思うがままに行動しようとする人です。
こういうタイプの人は、自分に自信があるタイプでありながら、部下からは慕われていない嫌われている傾向がよくあります。
人の意見を聞かないタイプがいたら、一緒には仕事をしない方が身のためでしょう。
2.プライドが変に高い
勘違い野郎の特徴は、プライドが無駄に高いということです。
変なところで負けず嫌いになったり、意地を張ってしまう傾向の人です。
このような人は、過去の仕事でトラウマがあったり、絶対に失敗したくないという変なプライドがあるのです。
実際には心も小さい弱い人間なのですが、強く見せる勘違い野郎ということが言えるでしょう。
スポンサーリンク
3.無駄に言い訳がましい
勘違いしている人は、無駄に言い訳がましい癖があります。
仕事の説明をするにしても、嫌味なことをいったり、自分よりは出来ないであろうという言い回しをしてくることがあります。
そして、自分が仕事で追いつめられると言い訳がましい話口調で周囲に迷惑をかけるタイプです。
なぜそのような性格になってしまったのか不思議に思うことはありますが、協調性には欠ける典型的なダメなタイプです。
4.自分のミスは一切認めない
通常、仕事でミスをしたならば謝るという行動が当然です。
しかし、自分が偉いと思っている人は『僕がこんなミスをするはずがない!部下の制だ!』と言わんばかりに、謝るということを一切しません。
明かに自分がミスした原因でも認めない過剰な人がいます。
こういうタイプは、基本的にビビりであり、小心者ということが分かることでしょう。先輩や部長に怒られるのが嫌だから、意地でも誰かのせいにしたい人です。
自分は仕事が出来るタイプと見られたい大ウソつき野郎ということになります。
5.心が屈折している
勘違いしている人の特徴に多いのが、心が少々屈折している傾向があります。
正直な気持ちが言えない人です。どれだけ周りが正しい意見を出したとしても『はい』っと言えない人、自分以外の人を認めたくない人です。
自分以上に凄い人を認めたくないのです。
『あいつはそんなに大したことない!そうだよな?』っと後輩の前で陰口を叩くという。
強い人の前では弱くなりがち傾向もあるでしょう。
自分が偉いと勘違いで仕事をしてはいけない
心の中で、自分が偉いと思うことは100歩譲って問題ありませんが、会社の人々で偉いという態度が避けた方が良いでしょう。
もちろん会社だけではなく、プライベート、習い事、どんな場面でも自分が偉いという勘違い態度を示してはなりません。
『偉い』という言葉は、自然と周囲の人々から出てくるものです。
自分から切り出すものではありませんので気を付けてほしいところです。
スポンサードリンク