職場でいじめ・パワハラがガチで辛すぎる説まとめ!

スポンサードリンク
皆さんは職場でいじめやパワハラに近い言動や行動を受けたことがありますか?
私はIT関係の仕事をしていますが、色々な会社で多くのいじめがありました。
私以外にも職場の同僚や友人たちも上司から酷いいじめを受けたという話が辛すぎたのでみなさんに共有しておこうと思いました。
色々な職場で培ったパワハラをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
皆の前で怒鳴られる
仕事をしていれば誰にでも些細なミスはあるかと思います。
ほんの大したことないミスでもある部署の上司は怒鳴り付けるということがあるのです。
女性に対しても壁まで追い込んで、
『なんでこんなことでミスするんだ?言ってみろ?!』
『ミスの制で誰に迷惑がかかるかわかってんのか?』
皆がいる前で罵声を上げて怒鳴り付ける40代ぐらいの上司がいたのです。
本人の中では教育という認識であったかもしれませんが、明らかにパワハラに近いような言い回し口調で社員をビビらせていた。
怒る上司が怖すぎて退職していく社員も多数いました。
気に入らない社員にはとんでもない扱い
こちらは私の友人の職場から聞いた話です。
ある上司は、自分が気に入らない社員がいればとてもつもない仕事の振り方をします。
絶対に出来ないであろうという仕事をわざと任せるという。
出来なければ、指令を与えられた部下の制にするという流れ。
仕事が出来ない報告を役員たちにされ、部下は全く昇格できないというなんとも可哀想な傾向。
逆に自分が気に入っている部下であれば、仕事が出来ない奴でも『Aくんはとっても仕事が出来る!』ってみんなに言いふらす。
すると社内では仕事の出来ないAくんが出来るように見られるというおかしなことに。
そういう原因が嫌で辞めていく社員が結構いたそう。
頑張って仕事が出来る人が評価されずに、ただ上司が気に入るだけで評価されるなんておかしいと思います。
そんな人を見かけた際は注意を払う必要があります。
部署内で無視される
これは私が実際に体験したお話です。
仕事で大きなプロジェクトを任されていました。
日ごろから得意先の先方との窓口も私が対応しており、仕事について電話対応していた。
その日は何もなく部署の同僚たちと終電間際で帰宅することに。
翌朝、会社に付き皆に挨拶しました。
私『おはようございます!』
部署内『。。。』
私はシカトされているとが何となくわかりました。
なんで無視なんてされなければならないのかわかりませんでしたが、明らかにみんなの態度が違ったのです。
理由は上司が原因
なぜ無視されたかというと、朝私が出社する前に部署内の上司がみんなを呼び集め、『あいつには仕事を回すな!挨拶するな!』っと伝えたそう。
後日、仲の良い同僚からその旨を伝えられ、私はとんでもない会社に入ったと思った。
無視された理由は、前日に私が得意先に対しての言葉使いが気に入らなかったとか。
そんなしょうもない理由で部署内の人間を集めて私を無視するように指示ずるなんて最悪。
現実としてそういう人間がいるということが残念な気持ちになる。
退職を告げたものは無視
ワンマン社長系の会社では、社長メインで動くことがあります。
仕事の指示を出すのも社長。
全て社長発信で物事を決めてしまう会社というのがあるのです。
そんな会社に勤めていた時、私はワンマン社長が嫌い過ぎて退職することを決意。
数日後、退職届を社長に提出。
翌朝から態度が急変
退職届を提出した翌日から態度が急変しました。
いままでは自分で言うのもなんですが、わりとワンマン社長から気に入られていた。
しかし退職を宣言した翌朝来たら私以外を呼び集め、会議を行ったり、社内で和気あいあいとするのです。
明かに私に対する態度であるということがわかる。
退職を告げたもの全員
私が退職する前にもたくさんの人が辞めていった。
辞めるということを口にした瞬間、ワンマン社長の態度は変わるという噂も聞いていたが本当だった。
社長の中では『俺についてこれんか?そんな奴はいらねーよ』
推測だがおそらくそのような敵感情みたいなものが生まれるであろう。
そんな子供じみた会社ではいじめもパワハラもひどくあったのだ。
いじめをやってはいけない
社内で誰かをいじめるような人がいるとすれば、この記事を読まれた人はそのような事に巻き込まれてはいけませんし巻き込んではいけません。
いじめられている人がいれば助けるようにしてあげてください。
いじめになる対象は基本的には自分より弱い者ということ。
そんな上司・同僚の意見に賛同はしてはいけません。
同意を求めてくる上司や同僚がいれば、あまり深く付き合ないことが大切かと思います。
よくある例が『俺も上司にかなりひどくパワハラされた。だから部下には同じことをする』
こういうことが一番ダメです。
自分がされたからといって、部下に同じようないじめをしてはいけません。
何があっても懐の広い人格を保つように心がけましょう。
人気記事:精神的にヤバい!吐き気がするほど会社が嫌になる7つの原因!
人気記事:ブラック企業を見抜く9つの方法!全てに目を通してチェック!
辛くなれば転職を考えること
パワハラ・いじめが多いような職場では思うような仕事ができません。
そして、そのような会社に居続けている社員というのは決して優秀とはいえませんし、むしろ低能ではないでしょうか。
人の文句を言ったり、自分より弱いものにだけ無理に仕事させたり、周りを巻き込んで無視したり。
そんな人の下で働く必要なんてないということ。
いじめ・パワハラが絶対的にない会社というのは難しいかもしれませんが、ほぼゼロに近いという会社が大半です。
当ブログを読んで辛くて悩んでいる人がいれば、転職を検討されてみてはいかがでしょうか?
辞めれないなんて悩む前に体調やメンタルの方が大切。
相談できる人がいれば、早急に誰かにパワハラを受けていることを伝えましょうね。
スポンサードリンク