つまらない仕事なら辞めるor続ける?あなたはどっち?

スポンサードリンク
『はぁ〜明日も◯◯の作業をしなければならない』
『◯◯で毎日が雑用仕事で続けるべきか悩むよ』
毎日会社へ行って働いていると、何らかの部分に不満を持っている人は少なくないはずです。
その中でも仕事で悩む原因として多いのは、『働きがいがない』ということではないでしょうか。=業務内容ですね。
『こんなことやるためにこの会社に入ったのじゃない』っと言い聞かせながら、頑張りつつも、辞めるのか迷ってしまっていることですね。
では、つまらないと思った仕事は辞めるべきなのか続けていく方がよいのか?
について、見解を見ていきましょう。
何がつまらないか書き出してみる
まず、会社に対する不満不安などをメモに書き出してみることです。
『ネジ工場で同じ作業ばかりが嫌だ』
『営業で毎日のルーティンで頭ばかり下げてつまらない』
『デスクワークでデータ入力ばかりだ』
何でもいいので、仕事に対するつまらない部分をリストアップしていきましょう。
そうすることで、仕事に対して、内側に秘めている部分が徐々に明確化してきます。
本当に仕事がつまらないのか?自問自答する
メモにある程度の不満やつまらないと思っている内容を書き上げたならば、再度自分自身に問いかけてみるようにしましょう。
本当にその仕事内容がつまらないものか?ということを。
スポンサーリンク
100%中、70%以上つまらないと感じている場合は、イエローカードが出ている状態です。
現在の会社を無理に続けていっても、イヤイヤと働いてしまうだけで成長することも少なくなってしまうことになりがちです。
それぐらいつまならい度が高いということが出ている証拠と言えるでしょう。
では仕事を辞めるべきなのか?
『仕事がつまらなさすぎるので、仕事を辞めるべきでしょうか?』と質問された場合、答えとしては半分以上がYESです。
毎日の◯◯の仕事を楽しむ勇気はありますか?
YESと答えられる人は、まだ辞めるのは勿体無いかもしれませんが、NOであれば、辞めてしまった方が身のためになることも多いでしょう。
続けることを選ぶ人は?
つまらない仕事を続ける人には目標を持っているタイプがいます。
- お金のために働いている
旅行へいくだけのための仕事
仕事はラクだしプライベートとメリハリを付けれる
『仕事ってこんなものでしょ』っと割り切れる
いくら仕事がつまらなくても、続けることができる人は、仕事に対しては関心を持っていないということです。
仕事に関心を持たないということは、プラス思考に考えれば、とってもいいことなのです。
例えばこういうこと
- 仕事に真面目になりすぎないため欝になりにく
たかだか会社にいるだけの時間と思える
という楽観的に思えることでストレスもなく仕事ができるのです。
あなたはどっちを選びますか?
つまらない仕事を辞めてしまう人。
つまらない仕事を続ける人。
あなたはどっちのタイプだと思えますか?
仕事は仕事であると割り切れるか、真面目になりすぎて些細なことでも疲れてしまうか?
働くスタンスも違いがあるため、人によって一概なことは言えません。
自分の中で、何が原因でつまらないと思っているのか?を調べるという時間が大切だということも含めてお伝えしたい内容として記載いたしました。
毎日つまらない仕事をしなければならない日々もあるでしょう。
その時はこの記事を読んで、改めて考えてみていただければ幸いです。
スポンサードリンク