大阪で過去最大級クラスの地震が発生!地震では会社が休みにならない日本

スポンサードリンク
本日、大阪で過去最大級クラスの大きな地震が発生しました。
朝、テレビを付けてると、地震速報が各情報番組で放送されておりました。
関西方面で地震が起こるのは阪神大震災以来と言ったところです。
私も関西には友人から元会社の同僚まで様々な知り合いが住んでいるので、非常に心配しておりました。
ラインやfacebookを通じて、安否の連絡をしたところ、私の周囲には問題はなかったので無事安心しました。
街の被害は少ないとはいえ、やはり多くの方が自信に巻き込まれていることが事実です。
家の中や駅の改札、水のライフラインや様々なところで影響が発生しているのです。
地震の影響で高槻駅水漏れしてる… pic.twitter.com/SwRQ4nE9iS
— こ う へ い (@Kohei_miz) 2018年6月17日
天井からの水漏れが発生して駅構内では朝から大変混雑している状況。
高槻地震。下田部付近地割れ pic.twitter.com/lG5PJwF8q7
— おとん (@tsoma0) 2018年6月17日
道路が壊れて、おそらく水道管などが破裂してしまい、水が噴き出してしまっているという。
スポンサーリンク
会社は休みにならない?
阿部首相などが声を上げるほど、大規模な地震にも関わらず、会社が休みにならない不思議な国。
JR沿線や、高速道路も一部車両通行止めになっている状況ではあるものの、会社は休みにしないというのが日本。
地震があっても会社に出てこいとかひどい会社の社員さんで、業務通勤退勤中に震災被害にあった場合は労災申請しような。仕事中に避難することになって、その先で怪我した場合も業務付随行為であるため労災申請しような。会社側のデメリットになるから次回以降何かあった時出なくてよくなるかも
— Shiron(しろん) (@Shirono_hiou) 2018年6月18日
SNSでも様々な人が、『こんな日ぐらいは会社を休ませてくれ!』って念じているのに、経営者は『こんな時こそ、会社の役に立ってくれよー”』って言ってくる会社もあるみたい。
大阪の梅田、高槻、福島区のような都心部で大きな影響が出ているのに、それでも自分の会社のために売り上げを作るというスタイルは異常ですね。
さすがに私が経営者だったら、今日ぐらいは『家族たちと一緒に過ごしてください。まずは心身ともにやすらかにしてください』なんてことで対応したいと思うのですが。
会社によっては今がチャンスと思っている
会社によっては、地震などの災害などがあったことで、会社イメージをアップさせようと考えている企業もあるのです。
『私たちが大阪を支援します。』
『大阪の皆さん地震は大丈夫ですか?』
『余震などにも十分気を付けてくださいね。』
関西にゆかりもないような企業の方々が、ここぞとばかりに大阪を支援しようとするセコイ会社もあるのでしょう。
以前の熊本自身でもこのようなことがあったことが、熊本市長が言っているのではないでしょうか。
【デマにご注意】熊本地震時の経験から、情報の発信元にはみなさん十分注意して信頼できる情報なのかどうか?今一度十分に確認をして下さい。未確認の情報をむやみにリツイートせず、情報の真偽を確かめてから責任をもってツイートして下さい。
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) 2018年6月18日
デマ情報なども沢山で回ってしまうのが、SNSの恐ろしいところですよね。
こういったことがあるので、大阪の方々も注意してほしいもの。
実際にはかなり酷い状況
なるほどですね pic.twitter.com/CGxwXDiJO1
— 909state (@909st) 2018年6月17日
車運転時の映像らしいです。#震度6弱 pic.twitter.com/YpTsHcT9nd
— 🏝Gyoにゃん@モンス10夏仕様🏄♂️ (@Gyo50Gyo) 2018年6月18日
確かにここまで家の中や店内のものが、床に転げ落ちていたら全く大丈夫な状況ではありません。
新大阪駅構内の本屋だそうです pic.twitter.com/UMBaR8pDr5
— とどたん(todotantan) (@todotantan) 2018年6月17日
新大阪でもかなり酷い状況になってしまっています。
日本は地震大国ですが、もう全国のどこにいても安心できない状況があるのです。
今回のような都会で地震が起こるとコワいものですね。
いつ地震が来てもいいのに、全国の方々も備えをしておきましょう。
スポンサードリンク