後輩がうざい!タメ口でえらそうだから嫌い!気にしないための方法

スポンサードリンク
『あ~本当にあの後輩はなんでいう事聞かないの?』
『5歳も年下なのになぜあんな態度が取れるわけ。。』
『完全に舐められている私がいます』
皆さんは、会社などで後輩、部下に舐められたような経験はありますか。
私は過去に、10歳以上も年が離れている後輩から、完全に舐めた態度で接してくる者がいました。
人を選んで舐めた態度を取ってくる奴も結構多いので。
これは、会社だけに関わらず、アルバイト、学校などでも後輩なのに偉そうな人はいるでしょう。
なぜタメ口で話してくるのか?
そもそも年下でありながら、なぜタメ口で話すことが出来るのでしょうか。
私はその答えを知っているつもりです。
- 社会経験が浅い
- 友達感覚で接しようとしている
- タメ口は悪い物じゃないと勘違いしている
- 完全に人を見ている
先輩に対してタメ口を使うような後輩は、おそらく上記に挙げたようなことだと思います。
中でも、やっぱり社会経験が浅いのではないかと思います。
30歳で初めて就職した社員は、今までアルバイト経験しかないので、とてもフランクで友達のように接してくる後輩がいました。
後輩 『先輩!明日の仕事ってこれだっけ?』
私 『うん、それだからやっておいてね』
後輩 『OK!明日までにやれば大丈夫ってことだね』
スポンサーリンク
みたいな感じです。
まぁ社会経験が浅いという問題でもない気がしますが、おそらく周囲を全く見れていないということなのでしょうか。
タメ口を離せる人の心理は詳しくないので一概なことは言えませんが。
偉そうでうざい後輩
私の中で一番うざかった後輩は、とにかく偉そうでした!
具体的にどのように偉そうだったかというと、
後輩 『先輩!あの仕事って普通は誰でもできますよね?先輩は何でそんなに時間が掛かるのですか』
私 『いや、恥ずかしいながらやったことがないものでね。』
後輩 『年上の人でもそんな仕事もやったことないひともいるのですね。』
みたいなことを私は言われたことがあります。
今まで出会った中でも一番偉そうなタイプでした。
全員がこういうタイプではありませんが、中には先輩を立てれない後輩と言うのがたくさんいるのです。
後輩を気にしない方法
そんな、偉そうな後輩や部下に対して、何を言われても、どんな行動を取られても、一切気にしない私なりの方法あります。
皆さんもうざい後輩がいたら試してみてください。
何を言われても褒めちぎる
偉そうでムカつく後輩がいるならば、とにかく会社内で褒めてあげてください。
褒めると言っても、もう過渡に褒めちぎるというぐらいです。
私 『やっぱこういう仕事は君しか出来ないね!本当に凄い!優秀。こんな会社にいるのが本当に勿体ない。大手にいけるはずだよ』
みたいに、何でもいいから褒めちぎってあげてください。
先輩から褒められると、後輩は何も言えない状況になることが多いと私の経験なりにあります。
一度やってみる価値はあるでしょう。
1回だけ本気で怒鳴り散らす
褒めちぎるとは対照的に、偉そうな後輩にはガツンと一度ブチギレする姿を見せることも効果が高いと言えます。
私は会社では普段全く怒らないし、むしろ温厚な方だと周囲から言われております。
そんな人がいきなり突然キレるとめっちゃ怖いですよね。
もうあの人には近づきたくない!って思わせたり、ビビらせることで後輩を黙らせることが出来ます。
偉そうな態度を何回も取ってくるようであれば、チャンスを逃さないようにブチギレしてみましょう。
完全に無視をする
一番手っ取り早い手段は、シカトするということですね。
後輩 『先輩!』
私 『。。。』
後輩 『すいません、さっきから何度も呼んでるけど?』
私 『。。。』
有り得ないぐらい無視して仕事に影響が出るぐらいやってしまえば後輩も焦ると思います。
ただ、周囲に迷惑を掛けないようにしてください。
1対1の時であれば、完全に無視しちゃって大丈夫です。
グループで仕事を進めている等であれば、その時は上手く無視するなど工夫して後輩を黙らせましょう。
まとめ
どこの社会に行っても、自分より階級が下の人間であっても偉そうなタイプの人はいます。
ただ、そんな人は仕事がいくらできても、人間的にはダメな人が多いので、嫌われていることが大半です。
会社と言う場所で働く以上は組織の中にいるので、一人だけが偉そうだと誰も付いていきません。
ましてや態度の悪い後輩になると、可愛がりなんて出来るわけがありません。
人得出来るような人間に私はなっていきたいと思います。
スポンサードリンク