わがままで自分勝手な態度を取る人の7つの特徴と行動

スポンサードリンク
『あ、俺あの仕事嫌いだから君に任せておくね!』
『私はあの人と気が合うから、他の人とは仕事しない』
こんな感じで、自分勝手でわがままな行動を取る人が会社にいないでしょうか。
周囲の事を全く考えず、自分が思ったことばかり平気で発言し、知らず知らず周りから嫌われているということがあります。
私もこれまでに散々なぐらいに、わがままで自分勝手な行動を取る人に出会ってきました。
今回は、わがままな人に多い特徴をご紹介していければと思います。
きっと、皆さんの周囲にもそんな人がいるはずです。
自分さえ良ければいい
わがままで自分勝手な人の特徴は、自分さえよければいいという考え方を持った人が多い気がします。
仕事の場合でも、上司・部下のことを一切考えず、とにかく自分が早く帰れることばかり考えているタイプ。
相手のことは二の次、三の次と言ったような感じです。
自分の思い通りにならないと怒る
わがままで自分勝手なタイプで多く見かけるのは、自分の思うようにならないと怒るという人も特徴的。
自分が企画した内容が通らないとすぐに相手に対して怒ったり。
他にも、自分が食べたいランチが食べれないと勝手に怒ったり。
些細なことでも、自分にイライラすることがあればすぐに相手に怒ったり、自分勝手にスネたりする人がいます。
仕事のみならず、プライベートでも私の周囲には結構いる感じたまに嫌になることもあります。
本当にわがままだなって。
自分中心に物事を考える
わがままな人は、自己中心にしか物事を考えることができません。
仕事のスケジュール、プライベートの娯楽など。
何から何まで自分の行動を優先的に考え、自分の行動が決定すれば、それを相手に求めるということ。
わがまま上司『あ、俺明日は定時で帰るから。とにかく今日までにこのプロジェクト終わらせてね!』
私『え?そうなのですか?そんな急に言われても。。』
わがままタイプはとにかく自分中心な行動が多くてビックリさせられることが多いです。
態度にすぐに出す
わがままタイプ人間は、すぐに態度に出ることが多いです。
自分が気持ちよくなって楽しいと思っているときは、満面の笑みを浮かべながら遊びを楽しんでいます。
反対に、自分の思うようにいかないときは、あからさまにフテクさえれた顔をして周囲が嫌がる雰囲気を作ります。
私『なんで、Aくんキレてるの?』
同僚『Aくんの意見が通らなかったから、おそらくフテクさえれたるんだよ』
私『え?あれだけで怒っちゃうの』
同僚『Aくんは相当な自分勝手なところあるからね』
怒るのは自由だが、あからさまに態度に出されるのはこっちがイライラします。
プライベートならまだしも、会社内でそのような態度を取られると、仕事以外のところでストレスが溜まってしまうので。
こういう人をみる耽美に会社でのコミュニケーションが嫌になってしまうものです。
損得で判断することが多い
わがまま自分勝手タイプの人は、損得感情で判断することが私の周囲には結構多い人がいます。
要は、自分にとって都合の良い、条件の良い話であれば率先して乗っかってくるのです。
反対に、自分にとって都合が悪い、条件が良くない場合は、一切乗っかってこないという。
それもあからさまにわかり易いのが困る。
もう少し上手いことやってくれればいいのですが、明らかに損得で行動しているというのが誰が見てもわかるという。
自分が一番だと思っている
わがまま自分勝手な人間は、とにかく自分の行動・意見が一番だと思っています。
相手に何を言われようが、自分が主人公であり、ナンバーワンのプレイヤーだと勘違いしているのです。
自分のことを一番と思うのは自由ですが、それを他の相手に見せつけるような言動・行動で周囲アピールするのです。
人としてはまだまだ小さいなと思うことが多い。
まとめ
自分勝手でわがままな人が嫌いというわけではありません。
ただ、人に不快な想いをさせたり、自分主観で物事を考えすぎるのはヤメてほしい心から思うことはあります。
自分勝手な行動だけで振り回されるということが結構ありますから。
できるだけ第三者に迷惑を掛けないような自分勝手な行動は少なくても、会社内では謹んで行動してほしいと願う。
スポンサードリンク