お金or夢どっちが大事?仕事を変えるべきターニングポイントは?

スポンサードリンク
突然ですが、あなたならお金と夢どっちを選びますか?またどちらが大切ですか?
20代後半になってくると、様々な選択肢と試練が待ち構えていることががあります。
給料が安くても仕事のやりがいを大切にし働き続ける人もいます。
そのような選択肢は、決して間違っていないことは事実です。
とはいえ、30代前半で手取り15万で生活していくのはかなり厳しいものがあるでしょう。
私なりに色々と考えてみました。
お金と夢と仕事について考えてみましたのでブログにしてみたいと思います。
夢とは何なのか?
そもそも夢とは何なのか?
自分の地位を確立することが大きな夢なのか?仕事で偉くなることが夢になるのか?
もしくはなりたい職業に就くことが夢なのか?
夢に対する深さって測り知れないものがありますよね。
お金を稼いで40代にはハワイ暮らしということも夢になりますし。人それぞれ夢が違うことはわかっているのですが、ふと不思議に思ったのです。
何を求めて生きているのでろうかと。会社で仕事を成功させるためが自分にとって夢なのか?
皆さんも一度胸に手を当てて【夢】について考えて欲しいものです。
お金とは何なのか?
日本で生きていく以上は、ある程度のお金がないとイイ暮らしが出来ないことでしょう。
家賃を払うにしても、一般的に5万~12万ぐらいは必要ですよね。そのためには働かなければならないし、お金を稼がなければいけません。
とはいえ、お金がなくても最低限の暮らしさえすれば、そこまで稼ぐ必要性がないということも現実的にあることでしょう。
お金というのは持っている方が正解なのですか?それともお金がなくても楽しんでいる方々の方が正解なのですか?
今このブログを書きながら、皆さんに問いかけています。そして、自分にも問いかけをしておりあmす。
お金の必要性というものを知りたい気持ちになっております。
お金と夢の現実問題
手取り15万で生きていく家族もいると思います。
私の知人で、飲食店のアルバイト35歳子持ちという人がいます。
そしてメインの職業は画家だそうです。絵を書いて買ってもらうことが職業です。
スポンサーリンク
しかし、そんな簡単に絵が売れるものではありません。売れない以上はお金にはならないという問題があります。
だから、アルバイトをしながら生計を立てているのです。それでも家族とは楽しい暮らしを送られているという話があります。
実際に15万しかないのに楽しめるということも素晴らしいと感じました。
アルバイト生活なので、旅行さえ行くことが出来ないであろうし、休めば当然給料が減るという現実です。
それでも夢を追って絵を売っておお金持ちになりたい願望があるそうです。
お金がなきゃ夢も続けれない?
私が思うには夢を追うことも大切ですが、現実問題としてお金がないと夢を続けることが難しいと思います。
私自身も若いころはバンド活動をしておりましたが、バンド活動するにもそれなりのお金や費用が必要となってきます。
アルバイトで苦しい生活をしながら、バンドの費用に当てておりました。
なけなしのお金で機材を買ってローン組んでいましたが、今考えるとかなり辛かったです。
会社員でも夢は続けれる
だって、アルバイトでも正社員でも夢を続けたければ、自分次第で続けることが出来るからです。
正社員で手取り月給23万円貰いながら、バンド活動している方が気持ちにも余裕があって楽しむことが出来ると思います。
あくまでも個人的な感想にはなりすけどね。
どっちが正解?
夢を先行して、就職しない人もたくさんいると思います。
20代であれば許されることもありますが、30代40代になってくると就職することも難しい年齢になりながら、就職をしない人がいます。
どっちが正しいのかわかりませんが、やはり日本で住んでいる以上は最低就職はした方が将来的にも安定した生活を送れるのではないかと思います。
夢を追っている人から言わせれば『先の事より今の現実を考えている!』という話になるでしょうけど。
答えはわかりませんが、なんとなく思う感情を書いてみたかったのです。
内容がわかりづらい文面になっていると思いますがご了承ください。
引き続き当サイトをお楽しみください。
スポンサードリンク