理不尽な仕事を押し付けられて耐えられない!悔しくてイライラする

スポンサードリンク
『急遽だけど、これ明日までお願いするね?』
『来週わるいけど、中国まで出張行ってきて』
会社で理不尽な仕事を押し付けられた経験はありますか?
私は何度も何度も理不尽な会社で仕事をしてきた経験があります。
実際には今働いている会社でも、理不尽な仕事をさせられることがあります。
私が感じる理不尽な仕事、人間とはどのようなタイプなのか?
理不尽に怒りが頂点に達しているので、理不尽の内容をブログを書いてストレス発散したいと思います。
自分勝手に仕事をする
理不尽な仕事を振る人は、自分勝手であること。
自己中心的な仕事のやり方で部下たちに仕事をするのです。
自分のやりやすいやり方ばかりで仕事するため、他の部下たちが疲れてしまい、耐えられないという状況があります。
私も自分勝手過ぎる上司のおかげで、イライラが絶頂に溜まっている状況です。
自分が言ったことを覚えていない
理不尽な仕事を押し付ける人は、自分が何を相手に伝えたのか覚えていません。
私『先輩、この前の案件ですが、どうなっていますか?』
理不尽人間『え?そんな仕事振ったけ?全く覚えていないや!だったら、今週中までにやっておいて』
などのように、平気で自分の言ったことが覚えていない。
自分が言ったことを覚えていないくせに、突然、理不尽な仕事の振り方を押し付けてくるのです。
悔しいけど、本当にこういう人が社会にいるというのが現実。
仕事を振り回される
理不尽な人間がいることによって、仕事のペースを崩される+振り回される。
理不尽人間『そういえば、昨日のプロジェクトやっぱ方向転換したから』
私『え?そんな話何も聞いていませんけど。いつ決まったんですか?』
理不尽人間『今伝えたじゃん!今朝に俺が決めたんだよ』
私『今朝ってそんなに急に言われても、、、。』
昨日まで決まっていたプロジェクトが、理不尽人間のせいで急遽仕事の方向性が変わるという。
仕事内容が些細なものから大きいプロジェクトまで、このような人間によって振り回されることがあります。
社長が理不尽のケースも
私は勤めていた前職では、社長という存在そのものが理不尽でした。
零細企業のような小さな企業で勤めていました。
小さい会社だと、決定権は当然、社長が持っています。
全ての案件、仕事内容に対して口出ししてくるし、理不尽な仕事をさせることもあります。
社長『わるいけど、やっぱりこっちの仕事先やって!』
私『あ、はい。先に終わらせるにいたします!』
スポンサーリンク
自分で仕事の進め方を計画していたのですが、いつも社長の一言でスケジュール管理が出来なくなってしまう。
自分が気にくわないことがあれば、社員に無理矢理押し付け、社長が納得いくように仕事をしなければならないという不思議な会社。
顧客のためではない
顧客の為ではなく、社長自分自身が納得いかないと気が済まないというタイプの人だった。
私を含め、他社員全員が社長にゴマを擦りながら、せっせと働く会社だった。
突然怒ったりする
自分が気にくわないことが多くなると、理不尽に社員に対して怒るということも多々あった。
私は怒鳴られることはなかったが、他社員は怒鳴られて怒られている姿を何度か見たことがある。
他社員の人たちは私よりも数倍仕事を頑張っていた社員なのに。
そんな頑張っている社員に対しても平気で怒鳴りつける姿を見て、私はこんな理不尽な社長とは働けないと感じました。
悔しくてイライラする
理不尽な人間に対して、その場で言い返せない自分にイライラするし悔しい気持ちになる。
決して私自身は間違った仕事のやり方をやっていないのに、理不尽に仕事を振ってくる人間に何も言い返せない。
言われっぱなしで働いるだけで、ストレスが募るばかり。
社員が辞めていく
そんな会社は言うまでもなく、次々に社員が退職していく。
いくら頑張っても、理不尽な仕事の振られ方をするだけで全く評価を得られることがない。
正社員で頑張っているのに、評価を得られないなんて理不尽すぎるし。
やって当たり前みたいなスタンスの会社は、いくら頑張っても給料が上がらないし、長く続ければ続けるほどリスクしかないと思う。
理不尽に打ち勝つために
理不尽に仕事を押し付けられることは、この先どこで働こうがあると思う。
どこに転職したって、うざい人間、嫌味な人間、上からものを言ってくる上司たちは存在する。
そんな人間たちに打ち勝つために、私が心がけていること。
- 目の当たりにしない
- 仕事を本気でとらえない
- とりあえず働いている
- 真っ向から向き合わない
- 真面目にならない
- 遊んでいる気持ち
- 言われたことを受け流す
こんな感じで仕事をしていると、多少の理不尽差には動じなくなれる自分がいます。
『この人何か言ってるな~。とりあえず仕事をやってあげよう!』ぐらいの気持ちが必要です。
一つ一つ、理不尽な押し付けに向き合っていったら、おそらくうつ病になってしまう。
真面目すぎるほどダメになっていくケースがあるので、とにかく軽い気持ちで開き直るということが大切だと私は思っています。
スポンサードリンク