30歳になると仕事を辞めたいという気持ちが生まれる?

スポンサードリンク
休む間もなく、20代を仕事で乗り切ってくると、30歳になると突然仕事を辞めたいという気持ちになる人が増えているそうです。個人的に周囲にアンケートとした結果を書いてみたいと思います。
あくまでも10人ぐらいに取ったアンケートなので、参考までに自分に置きかけてみればよいと思います。
会社へ不満が出てきた
会社って働けば働くほど、一定の業務が当たり前になって辛くなることもあります。逆に役職へのキャリアアップは果たしたものの給料が上がらないという名ばかり管理職のようになると、仕事のプレッシャーも多くなるだけでやる気が向上しないということがあるのでしょう。
従って、現在勤めている会社への不満が溜まってくる年齢に感じる方が多くいるみたいです。
仕事の経験年数によっても違いはありますが、ある程度の経験年数を持っているので、他社に転職すればもっと良い待遇で迎えてくれる会社があるということです。
独立願望も見えてきた
今までは、企業に給料を貰い、雇われながら仕事をこましてきましたが、自分で仕事が取れるようになってくると、「これって独立を考えた方がとくじゃね?」っていうことも考えます。
ならば、一層のこと会社を辞めて個人・法人で事業を開業した方が収入も増える見込みで独立を考える年齢というふうにも多くあります。
今は昔違って、必ず会社にいなければ働けないという職種に限った話ではありません。特に、IT系のような業界では一度フリーランスとして独立したりしてみる人も多くいらっしゃいます。時代によって働き方というのも徐々に変わっていく傾向があるため、30歳という節目がなんとなくあるのではないでしょうか。
もっと自分を買ってもらいたい
独立を考えるのは、ほぼ一部でしょうけど、やはり何といっても経験を積めば、それなりの給与査定もしてもらえないと会社を続けていくのは難しいということです。結婚している方で子供いれば、より収入というのは大切になってくることもあり、転職を考える男女が多くある年齢と言われています。
その分、次の会社では、転職を成功させたいという願望も強くあるみたいです。
そんなことを気にせず働けるという人は、全く持って問題ないでしょうが、もう少し頑張った分だけの見返りが欲しいという方であれば、就職活動を考えてみるなども視野に入れておくべきです。
残業代でないのまとめ
30代は稼ぎがある年齢なので、自分をもっとチャレンジさせたい!変えたい!という気持ちがあるのでしょう。これは、日本社会にとっても非常に望ましいことです。
アメリカなどの海外では、転職することが当たり前のことなんです。内の兄貴が英語がベラベラなので、バーで外国人の方と話をしていると、「ようやく日本もアメリカのようになってきたんだね」っという具合に言われていたそうです。
YES,NOを激しく協調する国では当然だったかもしれませんが、謙虚で真面目な日本人はなかなかそうもできなったことがあったのでしょう。
30歳代ならば、いくらでも転職してスキルを高め、経験を積んでいけば良いということです。日本を変えるのは今の若者ということになりますから。
スポンサードリンク