日曜日休日出勤しているのに手当が出ない会社はブラック?

スポンサードリンク
繁忙期になると、毎日終電が続いたり、休日出勤が発生したりすることはありませんか?
私は今までに14社ほどの会社を経験しておりますが、3社ほど多忙な会社があり、日々仕事に追われていることがありました。
「休みの日に出勤するのは全然いいんですけど、お金が出ないからモチベーションが上がりません。」という声もあります。
あなたはそんな会社を辞めずに続けることができますか?
なぜ休日出勤させるのか?
おそらく休日出勤の大半が、プロジェクトの納期に間に合わせなければいけないことや、○○月までに配送してお客様や先方に届けなければいけないという仕事があるのでしょう。
しかし、会社によっては毎週のように土・日曜日の休みの日に出勤させることがあります。
人手が足りていないけど採用しない
休日出勤が多い会社は、できるだけ会社の人件費やコストを抑えて働かせようとすることが多く、一人あたりの裁量が大きくなることがあります。
通常の会社員の仕事キャパが6割に対して9割強を背負させるということ。
社長や役員たちも大変なことを重々理解しているのですが、「今はまだ何とかこの人数でやっていける」という体制を持っています。
しかし、社員たちは。働かせるばかりで評価や昇給もされずに、どんどんやる気が無くなっていくばかりです。
スポンサーリンク
休日出勤で手当てが出ない?
通常の会社であれば、休日出勤すれば、休日手当という制度が設けられることがあります。会社によって手当の支払い額は異なるにせよ、いずれにしても給料に反映されることがあるでしょう。
しかし、当然のように毎週休日出勤させているような企業では、休日の手当てがないという会社も存在するのです。
私が勤務してた会社では、毎日深夜まで徹夜させる上に、休日出勤も当然という会社がありましたが、給料はたったの20万ジャストという過去があります。
いくら自分がIT系のエンジニアだからといっても、働ければ働くほど虚しくなってくるのです。
好きな仕事だからといっても、給料も払わないようなブラック企業に勤めたことはハッキリ言って失敗してしまったと思います。
辞めて就活した方がいい
私以外にもそのようなブラック会社で働いている若者~50代の男女問わずいらっしゃることでしょう。
結論から言うと、退職して本当によかったと思う自分がいます。そのまま続けることもできますけど、全部が全部そのような酷い扱いをする会社ではないということです。
次の転職先は、遅くても9時には退社します。休日出勤は、年に1回あるかないかという具合です。
それでも給料27万円ほど貰えていたので、私としては十分に満足ができたのです。
自分の生きている時間と計算しても、おそらく今の方が確実に割合が良いでしょう。
まとめると
とにかく働かすだけ働かせて、1円の手当ても付けないような会社に働く価値はないということです。
スポンサードリンク