八つ当たりする人の特徴と心理・性格!自分より弱い人に強い人

スポンサードリンク
『おい!これやっておけ!!』
『なんでなんだよ!君のせいでダメになったよ!』
『これぐらい自分でやってくれ!』
私が勤めていた会社のある上司が、自分より弱い立場の人間に対して、八つ当たりするという人がいました。
私も八つ当たりされる対象の一人でしたが、まぁ半端ないほど当たってくるのです。
なぜ?こんなに八つ当たりしてくるの?って質問したくなります。
どんな人が八つ当たりする特徴があるのか?忘れないように、私なりにまとめておきたいと思います。
イライラしやすい人
八つ当たりする人の特徴として私が感じたことは、イライラしやすい人間だと思います。
仕事、プライベートでイライラすることがあったら、朝一番から『自分の仕事は自分で責任とってくれよ!』なんてことを言ってきます。
こっちは何も言ってないのに、自分がイライラしているというだけで八つ当たり攻撃をしてくるのです。
社内でこんな人を見ると、とてもみじめに感じるのですが、本人は全く自分がイライラしているとわかっていない。
八つ当たりしているということも感じていない、ある意味素晴らしい才能の持ち主です。
怒りやすい人
怒りやすい人は、八つ当たりが激しいと感じます。
ちょっと言われただけで、瞬間的に怒る人、感情的になりやすい人は八つ当たりが多いと個人的に感じています。
自分よりも目上の人に怒られただけで、すぐにイラッとしているのです。
自分が怒っていることを、部下や同僚などに八つ当たり。
会社の中では、人間として最低ランクのような存在でしたが、見ていて面白い部分もありました。
機嫌が悪くなりやすい人
自分の仕事が上手くいかなくて、すぐに機嫌が悪くなる人は、八つ当たり癖が多いかと思います。
機嫌が悪くなると、
スポンサーリンク
すぐに部下を呼び出し『君のせいで、これがダメになったじゃないか!だから俺はあの時にいったんだ!』
自分の仕事を人に擦り付ける+部下の責任するという最低なタイプ。
自分の立場やばくなると、部下に対して責任まで取らせるような人だったので、会社の大半の人から嫌われていました。
機嫌が良い日は『よし!今日は飲みにいくぞ!ま、割り勘だけどな!笑』みたいな。
浮き沈みが激して、情緒不安定な日々を送っているんだな~っと思うこともしばしば。
ストレスが多い人
家のローン、借金、仕事が上手くいかない。
何かしらのストレスを抱えているあまりに、人に八つ当たりしてしまうような性格の人が私の上司。
自分の状況が不利になると、すぐにストレスを抱え、誰かに言葉で八つ当たりする。
時には罵声を上げるほど、部下を怒鳴りつけることもあったのです。
ストレスを抱えるのは皆同様なのに、あたかも『俺だけなんで、こんなに辛い仕事をしなきゃならないんだよ!』っと言ってくる。
自分の仕事内容だけが大変であると言うことを、部下などわざわざ言う出来ない上司。
自分が偉いと勘違いしている人
そのくせに、自分は何でも出来る人間だと言わんばかり。
『俺がいなかったら、このプロジェクトはなかった。君も感謝してくれよな?』
こんな感じで私たちに言ってくる。
自分がいなければ始まらないと言わんばかりに。
性格としては、かなり病んでいるか、プライドが高いか、自分を良く見られたいと思っているタイプ。
自分の弱いところを見られたくない、自分が弱い人間であると思われたくないと思っている実は弱い人間。
自分より弱い人間に八つ当たり
いずれにしても、八つ当たりするような人間は、自分の立場より弱い人間にしか当たろうとしない。
部長クラスが来ると、
『あ、はい!わかりました!早急にこのプロジェクトを進めます。』
と頭をペコペコ下げる。
部長がいなくなると私たちに、
『おい、君たち頑張ってくれよ!足手まといになることだけは勘弁してくれよな』
っと、私たちに言いかける。
とんでもないほど、弱い人間に対しては強い。
言いかえれば、強い立場である人には、驚くほど弱いのである。
性格は特徴がつかめない
正直、八つ当たりする人の性格が私にはつかめませんでした。
急に機嫌が良くなったり悪くなったり。
いきなり怒鳴って八つ当たりしてきたり、笑ったりと。
かなりストレスを抱えていることは間違いないな~っと思いました。
家庭で何があったのか、仕事で何があったのか知らないけど、職場にはイライラを持ち込まないでほしい。
仕事の内容でイライラしているならまだしも、プライベートの事でこっちが八つ当たりされても、知らないよって話ですからね。
八つ当たり:まとめ
とにかく社内で八つ当たりする上司がいれば、気にしないことが重要。
目の当たりすると、こっちのストレス、体調が起こしくなってしまうので。
会社には働きに来ているのに、こんな人間がいたら辞めたくなってしまいますよね。
私は実際にその上司が嫌で退職したといっても過言ではなかった。
『こんな八つ当たり人間と10年も働けない!』っと思い、人間関係のトラブルで退職を決意したいのです。
現在の転職先でも、変わったタイプの人間はいますが、あそこまで八つ当たりの激しい上司は見たことがありません。
あんまり関わらないようにしましょうね。
スポンサードリンク