facebook,Lineでいいねが増えない(押されない)人の特徴と改善法!

スポンサードリンク
皆さんはfacebook,twitterをどのような活用法で利用していますか?
仕事の情報、友達のリア充、その他諸々。
SNSを利用する上でいろんな活用法があると思いますが、facebookに投稿しているのにも関わらず、【いいね】ボタンを押されなくなっているなどはありますか。
以前まで『30いいね』あったのに今では『10いいね』しかない!なんてこともあるでしょう。
いいねの数が減る人の特徴と原因をまとめみました!
毎日日常のことを投稿している人
facebookで毎日投稿している人を見かけたことはありませんか?
友達になっているユーザで一人ぐらいは毎日欠かさず日常生活の内容を投稿している人がいます。
さすがに毎日投稿し続けると、他の友達たちも『いいね』を押すのが面倒になってきます。
毎日のところを週1回二週間に1回ぐらいの投稿頻度に変えてみると、いいねの数が圧倒的に増えるようになります。
更新頻度を減らすことによって、その人の日常を見たくなるということに繋がってくるのでしょう。
毎日だと飽きられてしまうのがオチということになります。
仕事自慢ばかりしている人
facebookで仕事の情報ばかり書いている人も『いいね』を押されない傾向があると思います。
理由としては、単純に嫉妬に過ぎないことが大半ともいえます。
異業種で活躍されている場合であれば何とも思わないことがありますが、同業だと羨ましいがられたり、嫉妬されたりということがあります。
同業系の職種や趣味であれば『いいね』を押さない人もいます。
とても小さいな醜い世界ですが、現実的にそういうことがあるのです。
仕事情報ばかりアップしている人は、見てもらう人のターゲットを絞った内容でアップすることもいいでしょう。
子供ネタをやたら使う人
facebookでいいねが増えない原因で多いのは子供ネタかもしれません。
自分の子供の写真を撮ってはアップロードしまくるという。
男性よりも女性に多い傾向です。友人たちに負けたくない一心で自分の子供との生活アピールを続けていくのです。
『私は今こんなに幸せよ!』ってことをアピールしたいのでしょうが、独身女性などからは煙たがられることもあるので、差支えがないぐらいの投稿内容でアップした方が良いでしょう。
子供と旅行へ行ってきました。程度の内容でアップするといいねがぐんっと伸びることになります。
リア充アピールしすぎる人
リア充は自分の活躍ぶりを見てほしい、聞いてほしいという心理的なもので、誰もが一度はfacebookでやることでしょう。
ただやり過ぎには注意が必要ともいえます。
毎回のように『○○へ行ってきました!』『○○の方々にお会いしてきました。とても勇気をいただけました』などを書いていくと、こちらも見ている人の嫉妬が発生します。
スポンサーリンク
嫉妬をさせずに上手に友達にアピールすること
嫉妬をさせない程度の文面で友達、会社関係の人にアピールすることが大切です。
時々、投稿内容にとても長い文章で書く人がいます。
あんなの読む気もならないし、必死にアピールしすぎている感が丸わかりです。
無駄を省いて、伝えたい文面だけ一文にして書くことがイイことでしょう。写真だけでも十分伝える力があるので、文章は少なめでまとめると効果的です。
シェアばかりしまくる人
個人的にうざいのが、シェアばかりする人です。
仕事好きの人は仕事に対するシェアばかり。趣味好きの人は趣味関係に関するシェアばかり。
毎日5~10件ぐらいシェア投稿ばかりしていて、他の人のタイムラインが見れなくなることがあります。
この人の精神状態は大丈夫か?性格はゆがんでいるの?って思わすぐらいひたすらシェアしております。
改善法としては、タイムラインから表示させないようにすることが手っ取り早い手段です。
SNSはその人の性格が見えるので注意
facebookに限らずSNS全般的に言えることは、その人の性格がモロに見えてしまうということです。
一度だけ会った人が最初の方は『いいね』を押してくれる。
次第に一度も『いいね』を押さなくなる。
そんなことがあるあるのSNSなんです。性格といっても、むしろ人間の綺麗な部分ではなくて嫌な部分を見てしまうことが大半なので、あまり干渉し過ぎるといいことがありません。
SNSを活用するとイイこともありますが、ほどよい程度で利用することが大切です。
見過ぎるとダメになるからほどほどに
facebookばかり見ていた会社の同僚がfacebook疲れみたいな症状になっていました。
朝の通勤、昼休憩、帰宅後のプライベート時間を利用して常にfacebookを見ているわけです。
知りたくもない状態が入ってきたりすることがあります。
見なければ知らなくてもいいことなのに、見てしまう事で色んな情報が飛び交っているわけです。
3分ぐらい見たらページを閉じて、自分の趣味などに時間を使った方がよっぽど人生としては得ですよ。
facebookを見ているだけでは利益はありませんから。
スポンサードリンク